税理士独学者必見 「STUDYING」(スタディング)とは

税理士に興味あるけどどうやって勉強したらいいかわからない。

できれば安く済ませたい。仕事で忙しいから予備校に通う時間がない。

そういう方々におすすめなのがスタディング!

このブログでは、実際にスタディングで税理士資格の勉強をしている筆者が、スタディングについてまとめてみました!

 

 

0税理士になるには

税理士になるには、1年に1回の試験に受からなくてはなりません。科目は必修科目、選択科目合わせて5科目に合格することが必要です。科目の受け方は自由で、1年で5科目受験してもいいし、毎年1科目ずつ受けてもいいです。

 

まずは簿記論と財務諸表論を。

税理士資格のうち、簿記論と財務諸表論は必須科目になります。簿記論が実務で、財務諸表論が簿記論の理論という位置付けなので同時受験をおすすめします。どちらも同時に勉強することで、相乗効果が期待できます。

 

1予備校とスタディングの違い

勉強方法は大きく分けて3つ。予備校に通うか通信講座か独学。 スタディングは通信講座と独学の間のイメージです。課題提出がなく、予備校に通うする必要もないため、独学と同じくらいの自由さがあります。しかし、独学と違って勉強の進捗状況を簡単に確認でき、教材に悩むこともありません。アプリで仲間たちが頑張っている様子を見て、励みにすることもできます。

 

大手予備校の通信講座とスタディングを簿財2科目で比べてみました。

 

 

スタディング

TAC

資格の大原

価格

49,800〜

280,000〜

281,000〜

サポート

なし

個別学習相談

個別学習相談

自習室

なし

あり

あり

給付金対象(20%10万円まで支給)

なし

あり

あり

教材

デジタル

 

スタディングは給付金対象ではありませんが、それを差し引いても安いですね。

自習室や細やかなサポートはやはり大手の予備校には劣ります。

また大きな違いとして、教材がデジタルか紙かという点があります。

スタディングは¥25,800-(税抜)で紙の教材を別途注文可能)

スタディングに向いている人
  •  税理士の資格を取りたいけどお金がない。コストは低く抑えたい方。
  • 家で勉強ができる方
  • iPadやパソコン、スマートフォンを持っている方
  • 忙しくて予備校に通うのが難しい方
  • 完全独学には不安のある方
  • 効率よく自分のペースで勉強したい方 
3やるなら今がチャンス!

新年応援キャンペーンで1月中なら受講料が¥5,000-off!!

私は正規の値段で始めたので悔しいですが、1人でも多くの方にこのキャンペーン期間を利用してお得に始められたらいいなと思っています。

また、無料でお試しもできますので、ぜひ一度アプリをとって試してみてください。

 

4(おまけ)スタディングで勉強する上での必須アイテム

iPad

教科書・問題集が紙ではなく、全てデータです。パソコンを見ながら、ノートを取っていたら大変ですよね。また、簿記の回答って、まっさらなノートにはやりにくいんですよ。問題に書き込みたいし、解答欄は表。いちいちノートに線引いて書いてってめんどくさくてやってられない。だからといって、毎回コピーを取るのも面倒。

面倒くさがりな私が、これだ!と思ったのがiPadです。データのテキストや問題集をgoodnoteというアプリにいれることで今までの不便が解決しました。紙やペンも必要なくなったので、部屋もスッキリして勉強もiPadさえあればいつでもできる。勉強するまでの立ち上がりのハードルが低くなったことで、私の勉強時間は確実に増えました。 

5まとめ

以上、スタディングは自分のペースで税理士の勉強がお得にできるとお伝えしました!

筆者も現在勉強中です。日々通勤時間や休日の時間を使って勉強しています。

簿記3級も持っていない私でもわかりやすく解説してくれます。

同じ夢に向かっている仲間の皆様、一緒に頑張りましょう!

 

マズローの自己実現理論で考える人生で本当に大切なこと

 

マズロー自己実現理論とは、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが人間の欲求を5段階の階層で理論化したものです。

f:id:nnnco1100:20201122082752p:plain

 

 

欠乏欲求と成長欲求

ピラミッドの下位4段階を欠乏欲求、1番上の段階を成長欲求と分けることがあります。

欠乏欲求とは、生きていく上で必要なものが欠乏している際に現れる欲求です。

マズロー(1943)は初め、次の欲求段階に進むには下の欲求階層(欠乏欲求)が満たされなければならないとしました。

しかし、のちにマズロー(1987)は、「次の欲求が出てくる前に、欲求は100%満たされなければならないというのは間違いである」と指摘。欠乏欲求は、多かれ少なかれ(0か100ではなく)満たされることで消え、新たに次の欲求が生まれるといいます。

一方、成長欲求は、何らかの欠乏から生まれる欲求ではなく、人として成長したいという願望のこと。この欲求が一度満たされると、欠乏欲求よりも長く強く持続します。

 

5つの欲求

生理的欲求

生命を維持するための基本的欲求。食事、睡眠など。健康的な人間であれば満たされているため、次の段階の欲求が出現。

安全な欲求

予測可能で秩序だった状態を得ようとする欲求。生活水準の安定、健康状態の維持、経済的安定などを含む。

社会的欲求と愛の欲求

自分が社会に必要とされている、果たせる社会的役割があるという感覚。また、情緒的には、他者に受け入れられている、どこかに所属しているという感覚。この欲求が不足すると、孤独感や社会的不安、鬱状態の原因となる。

承認の欲求

自分が集団から価値のある存在だと認められ、尊重されることを求める欲求。尊重のレベルには2つあり、1.自己尊重感(達成、自立性、自己信頼感など)と2.他者からの評判や尊敬の欲求地位、名声、利権、注目など)マズローは、他人からの評価よりも、自分自身の評価が大事であるとした。この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。

自己実現の欲求

自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、具現化して自分がなりえるものになるという欲求である。

 

自分の行動はどの欲求からのもの?

マズローは、この欲求段階は厳密ではなく、環境と個人差により違いが現れると指摘しました。例えば、ある人は、愛の欲求よりも承認欲求の方が大事であり、またある人は、他の基礎的欲求よりも自己実現の欲求が強いなど。

またマズロー(1987)は、大抵の行動は、1つの欲求からというよりも、複数の欲求(もしくは全ての欲求)から生まれるとも主張しています。

 

まとめ
  • 人間は5段階の欲求で動機づけされている。
  • 基礎的欲求は多かれ少なかれ満たされる。
  • 欲求の段階は厳密ではなく、人により優先順位が変わる
  • 大抵の行動は複数の欲求から生まれる。

 

考察

マズロー自己実現理論を知ることで、自分自身に足りないものや本当に欲しているものを確かめることができます。あなたが自己実現するために必要なものはなんですか?もし今、ただお金を稼ぐために働いているとしたら、1度考えてみてください。お金より大切なものは、あなた自身です。お金は自己実現するためのツールであって、ゴールではありません。「自分が本当に求めていることは何か」見落としがちなことですが、間違えずにいきたいですね。

 

 

 

 

 

 

超入門編 投資信託とは 

 
結婚費用に教育資金、老後資金など、どの年代であってもライブイベントに備えてお金はいくらあっても足りません。日々貯金をしておかないと将来が不安ですよね。
 
手取り13万の私は、おそらく同年代の誰よりも大きな不安を抱えていました。50年間月3万貯めても1800万円。一生かけて貯金しても老後の生活に必要な分すら貯金できない。結婚費用も教育資金も何もかも足りない。そんな絶望的な私が、お金の勉強を始めて、将来に少なからず希望を持つことができるようになりました。
 

資産運用との出会い

私はクレジットカードすら持ちたくないと思っていた超保守型でした。資産運用?ギャンブルなんて絶対いや。マイナスにならかもせんなんておそろしい。そう思ってました。
ところが、近頃毎日のように新聞やニュースで目にする投資信託。ニーサ?イデコ?なんだそれ?投資信託っていっても要は株でしょ?こわいから関わらないでおこう。そう思っていたのですが、次第に貯金に対する不安が大きくなり、とにかく一度調べてみることにしました。
するとどうやら、想像していたものとは全く違いました。
 

投資信託って?

初心者でも始めやすい資産運用で、月100円から始めることができます。
投資信託の平均利回りは年3%と言われています。年利3%、複利で運用できれば、50年間月3万でなんと4167万円。
 
もちろん、今後ずっと利回り3%を維持されないかもしれません。当然元本保証もありません。ですが、リスクを取らずに貯金をしていることの方が、危険かもしれません。
 

とはいえ、やっぱり不安。

リスク分散をすることで、不安を解消できます。リスク分散の方法には、ポートフォリオを組む、時間分散する、この2つがメインです。
 

ポートフォリオってなんだ?

金融用語でいうポートフォリオとは、「金融商品の組み合わせ」です。
投資信託の中でいうと、国内債券、外国株式、リートなど、多種多様にあるので、その組み合わせのことになります。
 
債券と株の値動きは反対、リートはその中間です。つまり、債券、株、リートそれぞれ持つことで、たとえ株が下がっても債券が資産を守ってくれるということ。
 

理想は債券40株式60

と、言われています。でも、これって本当かな?昔は確かに債券の利回りが良かったです。しかし今は超低金利時代。この理論はもう古いのでは?
 

実験してみた

楽天証券のチャート比較をしてみました!

f:id:nnnco1100:20201114162901g:plain

ピンク-日経225 青-東証リート

f:id:nnnco1100:20201114163214g:plain

ピンク-日経225 青-日本国債3年

( 3つ同時に比較する方法がどうしても分からなくて、見づらくなりました。申し訳ありません)
 
なるほど確かに!日経225と債券は逆の動きをしており、リートは日経の動きに似ているけれども、動きがすこし緩やかで債券の性質も持っているようです。
 
これは確かに、株60債券40で持てば、どちらかが下がってもどちらかが上がるので、リスクが分散されていますね!リートは真ん中。株ほどリスクをとりたくない方におすすめできます。
 

理想が正解か

金融用語でリスクとは、値動きの振れ幅を指します。つまりリスクを分散させるということは、リターンを小さくするということでもあります。アメリカの成長を信じて、それだけにリスクを集中させたことで、大成功した人もいます。

リスク分散を考えるときは、自分の中でどれだけ資産が減っても耐えれるかを基準に考えるといいでしょう。リスクの許容度はその人の生活、性格によって変わります。何が正解かはありません。自分で考え、出した答えが正解です。

 

最後に

 

投資が怖いという人は、投資についてどのくらい知っている方でしょうか?
もしあなたが崖の先にいて、まっすぐ前を向いていたらそれは恐ろしくてたまらないでしょう。すこしの勇気を持って下をのぞいてみてください。恐ろしい底なし谷が待っているかもしれませんし、本当は足がつくほど低くて、その先には素敵な湖が広がっているかもしれません。
なんにせよ、知らないとこわいのは当たり前です。しっかり学び、リスクを知った上で、投資をすることが大切です。
 
 

ストレングス・ファインダー

前回に続き、ストレングス・ファインダーについて

上位5つの資質がわかりました!

 

テスト結果

f:id:nnnco1100:20201106224015j:plain

f:id:nnnco1100:20201106224035j:plain

 

たしかに学習欲、達成欲はありますが、着想は?笑

自分の理想が入ってしまったんじゃないかってくらい自信ない😅


この才能って、題名にも才能(じぶん)とあるように、自分の考え方、行動の特性がわかるというものみたいです。


この結果を受けた時、まるで霧が晴れたかのように心がスッキリしました。

なるほど、だからあの時は辛かったのか、だから私はあのように行動したのか。直感で動いていたものが、説明つくようになりました。

「これを学生の時に知っていれば」と思ってしまいますが、今知れたから良かったとしましょう。

自分自身のことって意外とわからないもので、自分ができることは「当たり前」他人ができることは「すごい、私にはできない」って落ち込んでしまうんですよね。

自分の特性を活かして生活すれば、気持ちが楽になります。

「頑張り方」がわかります。

 

 

就活中の学生だけでなく、働いている方、悩んでいる方、誰が受けてもおもしろい発見があると思います。

 

4,680円で36の資質全てわかるということらしい。

気になるから課金しちゃおうかな、、、😂

⚠️ストレングス・ファインダーはテスト受ける前が1番大変

とある休日、友人とランチに行く前。

本屋さんで時間をつぶしていたところ、

 

「この本、めっちゃいーんやって。先輩みんなやってんねん。おすすめやで!」

 

「そーなん?ほんならやってみよ」

 

友達も驚きの速さで決断笑

とにかくやってみようの精神です☺️

 

というわけで、早速本を購入。

f:id:nnnco1100:20201104195901j:plain

本屋さんに平積みされてるこの本。累計100万部突破(2001年版の旧版と2017年版の新版との合算)の大ヒット本らしいんです。

 

webで177個の質問に答えて、才能が簡単にわかるというもの。

質問への回答時間は1問20秒と短く、必死に解いてるうちに終わります笑。全項目答えるのに40分。(体感10分)

 

テストを受けるには、アクセスコードが必要です。

アクセスの購入はwebからもできますが、本を買った方が安いです。

 

webだと2,340円(税込)のところが、本だと1,980円(税込)です。 

(※上記の金額は上位資質TOP5がわかるものです。34の資質全てを知るには追加で4,680円払わなくてはなりません。webでクリフトンストレングス34を受ければ5,840円なので、初めから34知りたい!って方はwebの方が820円安いですね。)

 

 

最後のページを開いたら、アクセスコードの入手ができます。

 

f:id:nnnco1100:20201104200100j:plain

 

webサイトにアクセスし、コードを入力。すぐテストが出来るかと思いきや、

 

f:id:nnnco1100:20201104201246j:plain

全部英語で不安になります。

 

f:id:nnnco1100:20201104201318j:plain

 

下にスライドすると、、

 

f:id:nnnco1100:20201104201443j:plain

 

日本語ありました☺️ほっ

  

 

f:id:nnnco1100:20201104204907j:plain

 

「アクセスコードを引き換える」押下

   ↓

基本情報の登録 

   ↓

メールの確認✉️

 

と、そこで問題発生!

メールがいくら待ってもこない。

docomoメールを登録したのですが、

メアド間違ってないし、迷惑メールの設定もしてないし、アップデートもちゃんとしてるのに、、

何度挑戦しても、メールが届きません。

 

Gmailに変更してみようとして、「アクセスコードを引き換える」から入力したものの、メアドの変更ができない。

 

そこで、コード入力せず、先に会員登録をすることにしました。

 

f:id:nnnco1100:20201106220206j:plain

 

f:id:nnnco1100:20201106220332j:plain

 

ホームページのサインイン

   ↓

アカウントを作成

   ↓

基本情報登録(今回はGmailでしました!)

 

 

さくっとできました。

メール届かない方は、そのメールは諦めて新しくアカウント作ってみてください。

 

と、ここまでで驚愕の3時間かけたわけですが、ようやくストレングス・ファインダーの受験資格を得ました😌

 

正直、テスト自体よりも、テストするまでが大変でした😅

 

テストの結果、考察は次回にします!

社会人1年目で投資信託をしてみて良かったこと3つ

 

みなさんこんにちは!

 

お金について勉強中のnnncoです💰

 

資産を増やしていく中で、

どうやら「つみたて投資信託」とやらがいいぞ

との情報を掴んだため、実践してみてはや1年。

 

長期的に資産形成をしていくつもりなのでまだまだ道のりは長いのですが、

今この段階での結論はとにかくやってよかった!!!と大満足でございます☺️

 

そこで今回は

 

 

 

社会人1年目で投資信託をしてみて良かったこと3つまとめます。

 

 

 

 

 

1.社会に興味を持つようになった

 新卒という早い時期に投資信託を初めたことによる最大の利点は政治、ビジネスへの関心だと考えます。つみたてで、長い時間かけて資産を形成していくつもりとはいえ、新卒の少ない手取りから数万円だして投資するとなると、やっぱりお金の動きは気になるものです。

 お金の動きを把握しようと思うと、今の政治や、経済の状況が深く関与していることがわかります。大学生の頃は、日経新聞読んでも、ニュースを見てもどこの会社がどんなことしようがどうでもよかったのですが笑

 今や、私の大切な大切なお金が絡んでくるのだから他人事ではなくなるんですよね。

 例えば、最近だと大統領選挙やコロナの影響でアメリカの株価は非常に不安定です。そこであなたがアメリカの投資信託を持っていると、「あー。トランプさんとバイデンさん、どっちが勝つんかなー。」「どっちが勝ったら株価上がるんやろ。」「今後経済が成長しやすいのはどっちかなあ。」と、自然と疑問がふつふつと湧いてきて、楽しくなってくるんです!

 

 学生時代は社会が最も不得意な教科で、なんでこんなん覚えなあかんねん!って。遠い昔の人がどうしたかとか興味ないわ!って思ってたのに。政治なんて小難しくて全然理解できず、いつも苦しんでたのに。今になってこんな楽しくなるなんて。

 

 学生の時に投資信託を数百円でもできてたら勉強楽しめたのに。って思います😂

 

 

2.手間がかからない

 つみたての投資信託は毎月勝手に決まった金額が引き落とされるので全く手間がかかりません。最初は気になってまめにチャートみたり、運用損益みたりしてしまうけど、基本はほったらかしていいみたいです。

 なんせ、最も投資の利益を出したのは既に亡くなっていた方。次いで投資していたことを忘れていた方。とか言われているくらいです。

 新卒って慣れない仕事で忙しいから手間がかからないのはありがたいですよね👌

 

 

3.お金についての知識が増えた

 大学生の頃は、クレジットカードも嫌。資産運用?何それ。預金が元本保証で安心。リスクなんて怖いもの絶対手を出さない!というめちゃくちゃ保守的な考え方だったんですが、投資信託を通して、投資でのリスクの考え方とか(リスク=危険ではないらしい!リスクって価格の振れ幅のことなんだって!)リスクをとらないことによるリスクとか当時の私には目から鱗のような新しい考え方でした。

 もちろんリスクの取りすぎは危険ですが。

 

 お金の知識って学校で学ばないことだけど資本主義の国で生きていくには、どう考えてもお金って大事やん。だから、そのお金の知識がついてきたのはめっちゃよかったなと思います。

 

 

 

 

 それから、さっきのリスクの考えってお金だけじゃなくて人生においても当てはまるんじゃないかなぁ〜なんて最近は思います。何か始めようとした時、挑戦することによるリスクもあるけど、リスクを取らないリスクもある。つまり何もやらなかったら何も残らないというリスクがあるということ。

 私はどっちがいいかなって考えたら、挑戦することによるリスクの方が全然いいなと。その方が人生楽しいなって。思うようになりました。

 

以上!

社会人1年目から始める投資信託のススメでした!まだやったことないよって方、少額からでもやってみてください!

結構面白いです🤣

それでは、お読みいただきありがとうございました!!

 

 

 

1年の貯蓄計画。

みなさんこんにちは!

 

貯金をする時、みなさんはまず何を考えますか?

 

とりあえず、余ったら貯金?

 

それ、危険です!

 

 

①全く貯まらない

②メンタルがやられる

から! 

 

①全く貯まらない

よくあるのが、

「余ったら貯金」ってしたら、まったく貯まらなかった〜

ってやつ。

収入増えても支出増えるので一生貯まりません。

 

②メンタルがやられる

私はこのパターンでした。

使わなければ全額貯金って思うと

なにも買えなくなっちゃって。

買い物するときに、毎回

これがないと生きていけないのか、と自問する。

まあ、大抵生きていけるんだな。

すると

お金は貯まるけど、なにも楽しくない、

人生面白くない

っと、悩みだして

今思えばなかなか危ない精神状態でした💦

 

だから今から貯金しようとしている方

みなさんに伝えます。

 

バランス大事!!!!!!

 

なんのための貯金ですか?

人生をゆたかにするための貯金ではないですか?

今を全て犠牲にしてまで

することではありません。

 

ダイエットと同じです。

無理のある計画は

体を壊します。

 

なので必ず計画を立ててください。

 

いつまでにいくら貯めるか。

自分の収入、支出すべて書き出して決めてください。

 

焦らなくていいので、コツコツ貯めましょう。

 

最低限「収入の1割」を貯金すれば

お金は必ず増えていきます。

(書籍:「バビロン大富豪の教え」からの受け売りです笑)

 

ここから先は

私の具体的な計画です。

 

 

まず私の基本情報。

  • 実家暮らし
  • 正社員

以上を踏まえてどうぞ!

 

支出

家              15,000

通信費    7,000

習い事      6,750

交際費    26,250

美容代       10,000

日用品   5,000

定期預金  30,000 

投資信託  30,000

 合計  130,000

 

 

いやもう本当に、実家暮らしさまさまですよ。。。

 

さて、月々3万の貯金と3万の投信をしているので、

単純計算で

6万×12ヶ月=72万

となるわけです。

 

年2回のボーナスで

1回につき14万円の貯金をすると、

年間100万達成です✨

 

交際費26,000円ってどうですか?

多いのか少ないのかわからん。。

ちなみに

以前は

交際費5,000円ほどでした笑

ぼっちだから為せる技👍

しかしその数ヶ月後

人生に悩むこととなる🤣

 

そこでやっと

友達って大事!

と知り、交際費の金額を極力増やしました。

 

それでもまだ足りないかも。

 

 

そこで、支出で削れるものを考える。

言わずもがな

通信費!

7,000円は高い!!

楽天モバイルに変えます。

 

以上、手取り13万の年間100万貯金計画でした。

当たり前だけど、

節約できる限度って人それぞれ。

いっぱい貯金してる人を見ると焦るけど、

自分の人生のクオリティーが下がる貯金は本末転倒。

使いすぎず、貯めすぎず、

今を楽しめる自分だけのマネープランを

つくっていきたいですね。

 

さあ、小学生の頃から宿題プランを作成し、

プラン作成歴はや10年!

計画倒れ率99%という定評がある私!

果たして100万は貯められるのか!?

随時更新します!